2021年06月30日

グァテマラ:サンタクルス農園

2021-6-30.jpeg
今日の焙煎から...

2021-6-30-1.jpeg
今日は定休日ですが、発送のご注文いただきましたので仕事です。
送り主様の「想い」を代わりにお届けする作業なので、焙煎はもちろんですが梱包包装まで気を使います。

夜は隣駅まで「ファブル2」観に行ってきます (⌒〜⌒)
posted by マスター at 14:42| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2021年06月29日

Nikon

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、4月ニコンはカメラボディの国内生産終了し、タイ工場へ集約すると発表しました。

背景にはスマホカメラの進化、ミラーレスの出遅れなどいろいろ考えられますが、オールドファンからみれば「寂しい」と思われてる人も多いのではないでしょうか。
通称「仙台ニコン」と呼ばれている宮城工場は今後カメラ部品、レンズの製造に専念するそうです。

私の記憶に間違えなければ、キャノンは逆に海外から九州の工場へ生産ラインを戻しているという記事を読んだことがあります。
この違いはなんなんでしょうか...

2021-6-29-3.jpeg
いずれにしても「MADE IN JAPAN」と刻印されたニコン機は無くなります。

そんな中今日、Dfの後継機とも取れる
Nikon-Z-fc-camera-14.jpg
Nikon Zfcを発表しました。ミラーレスで小型になりましたがイメージセンサーがフルサイズでないのが残念です。
Z50、オリンパスやフジフィルムのクラシックモデルを考えてる方には選択肢が広がりました。

まだ開発者インタビューを読んでいませんが、「ミスターニコン」と言われた後藤さんがどうしても作りたかったDfほどのこだわりはスペック上からは感じられませんでした。

とにかく「日本光学」から100周年、がんばれニコン!!

posted by マスター at 19:23| Comment(0) | 日記

葛西臨海水族館

DSC_0173.JPG
この水族館といえばやはりマグロです、ものすごいスピードで回遊してると思えば
DSC_0162.JPG
同じところでじーっと動かないヤツもいました。
機材:Nikon D850 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2

現在は完全予約制で入場制限してますので安心して楽しめます。
posted by マスター at 15:37| Comment(0) | 写真

初挑戦

2021-6-29.jpeg
いただいた胡蝶蘭が終わろうとしてたので、
2021-6-29-1.jpeg
半分ほど切り様子をみます。肥料はハイポネクスの1000倍。
3ヶ月後でもまだ暖かいのでもしかしたらもう一度花が見られるかもしれません。
posted by マスター at 08:06| Comment(0) | 日記

2021年06月28日

ひまわり

2021-6-28.jpeg
昨日お客さまから妻の好きだったひまわりのお花をいただきました。

写真や絵画、文学や音楽もそう、心に響くもの、記憶に残るもの、それが「感動した」ということだと思います。
プレゼントも同じなんだなぁ、と気づきました。

コーヒーもお店を出たらすぐ忘れられるより、「あそこのコーヒーの味」としてお客様の記憶に残るようなコーヒーを提供できるようこれからも頑張ります。

本当にありがとうございました。
posted by マスター at 09:52| Comment(0) | 日記

2021年06月27日

非通知 着信拒否

様々な営業電話が掛かってきます。中には「非通知」で掛けてくる者もいます。
もってのほかだと思ってます。

これからは「非通知」の着信には出ないかワン切りしますので、営業以外でご連絡くださる方には「発信者通知」でお掛けくださるようお願い申し上げます。
通常は固定にしろ携帯にしろそうなっているはずです、故意に「非通知設定」にしない限りは...
posted by マスター at 10:06| Comment(0) | 日記

2021年06月26日

天ざる

64621946376__1CFECD6A-BF03-4818-AC3F-8F8CB52DA437.fullsizerender.jpeg
冷たいうどんやお蕎麦が美味しい季節になりました。
最初の一口、ついフーフーしてしまうのは私だけでしょうか、、、(汗;)

言っておきますが、めんつゆは温かいです(笑)
posted by マスター at 18:12| Comment(0) | 日記

2021年06月24日

コロナワクチン

昨日2回目の接種終えました。抗体ができるのは1−2週間後とのことですが、昨日の都内の感染者数を見ると完全に底を打ち上昇に転じてますね。
インド型と言われているウイルスはすれ違っただけで感染した人もいるとか、、、
もう気をつけようがなく完全に「運任せ」の世界ですね。

日曜日、家内の法事で高円寺へ出かけた際、お昼ごはんでも、と駅北口界隈を歩きましたが、解除前日だったにも関わらず昼からお酒を飲んでいる人で溢れていました。

なるほどこれじゃ増えるわけだ、と変なところに納得しながら帰宅しました。
posted by マスター at 14:21| Comment(0) | 日記

2021年06月20日

夢の島熱帯植物館

2021-6-20.jpg
館内には熱帯をイメージした小川が流れてます。ベンチに座って水音を聞いているだけで癒されます。

今日は一昨年亡くなった妻の3回忌法要のため休業させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願い申し上げます。
posted by マスター at 09:40| Comment(0) | 日記

2021年06月19日

今日の一枚 アジサイ(白)

2021-6-19-1.jpg
機材:Sony α7RV SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art

変化するアジサイも好きですが、真っ白なアジサイも素敵です。
posted by マスター at 10:56| Comment(0) | 写真

夢の島公園

2021-6-19.jpg
公園全体がフェンスで覆われ、熱帯植物園に行く人だけが工事用出入口から中へ入れます。
それでも植物園に行く道だけが通れ、その他はフェンス又はロープで仕切られていました。

中では作業する方が最後の準備をされていて、観客席もご覧のように出来ていました。
こちらはアーチェリーの会場になるそうで、近くには辰巳のオリンピックプールもあるし、7月に入ればこの界隈は通れなくなるのではないでしょうか。

posted by マスター at 10:42| Comment(0) | 日記

2021年06月18日

エチオピア:ゲイシャ

2021-6-18-1.jpeg
今日の焙煎から...

ゲイシャ発祥の地に育つ原種になります。
posted by マスター at 12:33| Comment(0) | コーヒー・焙煎

今日の一枚 ザクロ

2021-6-18.jpeg
機材:iPhone12 pro

花から実になる柘榴の赤ちゃんが可愛くて...
posted by マスター at 05:55| Comment(0) | 写真

2021年06月17日

今日の一枚 コエビソウ

DSC01406.jpg
機材:Sony α7RV、SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art

花のつく穂の部分がエビの尻尾に似ていることから付いた名前。
雑草のように一年草にもなるし、冬越し出来る条件では低木常緑樹にもなるそうです。
posted by マスター at 10:39| Comment(0) | 写真

2021年06月16日

今日の一枚

DSC01392.jpg

DSC01392-強化.jpg
機材:Sony α7RV、SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art

下が最近PhotoshopやLightroomに実装されたスーパー解像度モードを適用した画像。
なんでもAIを使っているそうだが、このサイズに圧縮してしまうとほとんど違いがわかりません(汗;)
おそらく遠景のビルとか細かい模様の入った画像では違いがわかりやすいのかも知れません。
posted by マスター at 16:52| Comment(0) | 写真

2021年06月14日

タチアオイといっしょに

2021-6-14.jpeg
ご近所で見かけたコラボ、iPhoneで撮影。
アジサイはよくわからないが、タチアオイのほうが雨に濡れた様子を表現してくれています。
posted by マスター at 09:40| Comment(0) | 日記

2021年06月12日

今朝の一杯

2021-6-12.jpeg
ペルー:エル・レホ農園
先日焙煎直後では黒糖のようなアロマにプラムのフレーバーでしたが、1週間経ちクラスト(粉)ではジャスミンが現れ、フレーバーもプラムというよりはアプリコットに近くなりました。
口の中に広がるコンプレックス(複雑な味わい)は変わりません。
posted by マスター at 09:27| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2021年06月11日

水出しコーヒー(自家用)

2021-6-11-1.jpeg
この季節になると作ります。
原料はお店で使っている豆の1/3〜1/5の価格。ランクでいえばコモディティコーヒーですが、一応農園指定です。
4、5年前に70g正袋で購入したのでまだまだあります。すでにかなりのオールドクロップですが枯れ臭は出ていません。

コレを濃く出るように焙煎方法を変え、一晩かけて冷蔵庫の中で抽出します。麦茶代わりに美味しいです。
また、梅の代わりに使えばカルーアも出来ますよ。

コーヒー屋の唯一の贅沢です (⌒〜⌒)
posted by マスター at 10:53| Comment(0) | コーヒー・焙煎

ケニア:キアマバラファクトリー

2021-6-11.jpeg
今日の焙煎から...

開業当初はほとんどの豆が2ハゼまで入れておりましたが、現在では数少なくなりました。
メニュー構成上、ガッツリタイプをお好みのお客さまもいらっしゃるので一つは残しております。

今回のケニアは成分多めの派手なタイプというより、2ハゼちょっとまで煎ったとき、しっかりコクと甘みを感じるモノを選びました。
posted by マスター at 10:07| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2021年06月09日

久しぶりに...

DSC_0095.JPG
しばらくリニューアルや非常事態宣言などで閉まっていました。

DSC_0105.JPG
バラやこちらの特徴でもある板橋区の花ニリンソウの群生、小さな草花、薬草などは終わってアジサイが綺麗でした。

DSC_0097.JPG
この手は全部ガクアジサイと思っていましたが、こちらはアマチャ(甘茶)という品種。
葉を乾燥させて甘味料にするそうです。(主に糖尿病患者用)

DSC_0108.JPG
キンシバイ
posted by マスター at 12:15| Comment(0) | 日記

2021年06月06日

棋聖戦第1局

2021-6-6.PNG
いよいよ始まりました、注目の対局。
渡辺さんは今年に入ってから4戦連続のタイトル戦。王将、棋王、名人を防衛し、昨年失った棋聖復位を目指します。
一方藤井さんはタイトル初防衛と最年少九段が掛かるシリーズ。

藤井さんは先月お見えになったとき少しお話しさせていただきましたが「好青年」という印象でした。
帰る時「応援してます」と言いましたが、、、
ゴメンナサイ、対渡辺戦の時は別です、なにせ年季の入った渡辺ファンなもので...
posted by マスター at 09:17| Comment(0) | 日記

2021年06月04日

ルワンダ:アバトゥンジ農園(裏メニュー)

2021-6-4-3.jpeg
今日の焙煎から...

ブレンド豆に使っている豆。「イカワンデンテ」というブルボンの長い形の品種。
1ハゼ後インターバル後半手前まで煎ることにより、甘みとコクがほどよくバランスがとれ、奥行きを感じる味わいになる。

単品でメニューには載せておりませんが、このブログを見てくださってご興味のある方は「ルワンダ」とご注文いただければご提供させていただきます。
posted by マスター at 10:55| Comment(0) | コーヒー・焙煎

コロンビア:エル・ミラード農園

2021-6-4-2.jpeg
今日の焙煎から...

ピンクブルボンというちょっと珍しい品種。美味しいです。
posted by マスター at 10:17| Comment(0) | コーヒー・焙煎

四季の香りローズガーデン

2021-6-4-1.JPG
「四季の香り」
春バラも終わりが近づいてます。このガーデンを設計した人が作出した品種。このガーデンのシンボルローズだそうです。

2021-6-4.jpg
「シモツケ」
前回も載せましたが、とてもバラ科とは思えません。
posted by マスター at 08:26| Comment(0) | 日記

2021年06月03日

コロナワクチン

昨日接種に行ってきました。
入場から退場まで25分とスムーズ。
筋肉注射と聞くと子供の頃受けたBCGのつねられたような痛さを思い出しイヤだったが全く違っていた。
針の細さ、液量の少なさで何も感じずアッという間に終了。

昨夜から現在も腕を上げたり、摘んだり、皮膚を突っ張るとおできができた時のような違和感がある。「痛いっ」というほどではない。
posted by マスター at 10:01| Comment(0) | 日記

2021年06月01日

横浜 散歩

DSC_0028.JPG
菊名で横浜線に乗り換え桜木町へ

DSC_0038.JPG
エア・キャビンに乗り、
DSC_0050.JPG
赤レンガ倉庫へ。

DSC_0072.JPG
港の見える丘公園からベイブリッジ。
江戸清の豚まんを食べながら山下公園で一休みし、『元町中華街』駅からみなとみらい線、東急線内特急、副都心線内通勤急行、乗り換えなし1時間5分で帰宅。
posted by マスター at 22:12| Comment(0) | 日記