2021年07月31日

「京の国宝」

DSC_0269.JPG
京都国立博物館で9月12日まで催されてます。

DSC_0235_02.JPG
展示替えで8月24日〜9月5日だけ、国宝「風神雷神図屏風」俵屋宗達 が展示されます。
建仁寺所蔵で京都国立博物館が委託管理しているモノで聞いたら、定期的に公開しているわけではないそうです。

建仁寺にある複製は撮影も可能でしたが、是非ホンモノが観たくなりました。
posted by マスター at 18:14| Comment(0) | 日記

2021年07月30日

二条城 唐門


プロジェクションマッピング観てきました。

20210730.JPG
中庭のライトアップも素敵...
posted by マスター at 15:17| Comment(0) | 日記

2021年07月26日

ブラジル:カクェンジ農園

20210726.jpeg
今日の焙煎から...
posted by マスター at 11:10| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2021年07月19日

今日の注目

王座戦挑戦者決定戦 佐藤康光九段VS木村一基九段戦が行われています。

藤井二冠の活躍で若手棋士が注目されているなか、「おじさん世代」のお二人の戦いが矢倉模様で始まりました。
9時開始のチェスクロック使用5時間ですので夕休明けくらいが山場になると思います。

佐藤九段が勝てば久しぶりのタイトル戦登場、しかも現役連盟会長としては80年代の大山十五世依頼、木村九段が勝てば一昨年史上最年長で獲得した王位以来2つ目のタイトル挑戦。

私としてはどちらの応援というわけでもないので、おじさん同士のガチの戦いを楽しみたいと思います。

それにしても昨日より暑いかも...
posted by マスター at 10:15| Comment(0) | 日記

2021年07月18日

酷暑につき...

2021-7-18-1.JPG
あまりの暑さにお客さまもお見えになりません。
こういう日は早めに閉めて身体を休めさせていただきます。
posted by マスター at 14:54| Comment(0) | 日記

ケニア:キアマバラファクトリー

2021-7-21.jpeg
今日の焙煎から...
しっかり2ハゼまでいれております。

実はブログに書くか迷っていたのですが、全国各地の井上さんの焙煎機を使っていらっしゃるお店が井上さんとの思い出を載せており、弔意を示されているので書かせていただきます。

この商売の開業を決めたときは焙煎機の候補の一つとして「井上製作所」を知りました。
アポイントを取り家内と初めて訪問した、まだ何もわからない私たちに6時間近くお話しをしてくださいました。
その時「職人魂」を真っ先に感じました。
父親が16歳のときから中国料理をやっていて、生まれてからずっとその後ろ姿をみて育ったのでそういう人にはすぐピント来るんです。

購入してからも毎年夏に訪問し、八ヶ岳の美味しいお店に連れて行っていただきました。

病気のことを知ったのは2年前の夏、その20日前に同じ病気で家内を失ったので「またか、ウソだろう」という思いが真っ先に浮かび、翌日長野の会社に向かいました。
家内の経過を経験したばかりだったので、お顔を拝見した時「大丈夫、絶対治る」と思いました。


最後にお会いできたのは昨年の11月築地の癌研に来られた帰りに奥様とごいっしょに店に寄っていただいたときでした。
私も井上さんもカメラが好きで「今度入笠山に高山植物撮りにいこう」という約束が果たせず残念でなりません。

3月26日最後のメールでは相当悪い様子がわかりましたので、毎日家内の位牌にお願いしてました...

今はアンドロメダ銀河M32にある井上さんの会社でコーヒー三昧の生活をされていることと思います。

謹んでお悔やみ申し上げます。コロナ禍の状況ですぐに手を合わせに伺えなくてごめんなさい。
posted by マスター at 10:47| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2021年07月17日

グァテマラ:サンタクルス農園

2021-7-17.jpeg
今日の焙煎から...
posted by マスター at 10:01| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2021年07月16日

エチオピア:イルガチェフG1 アナエロ・ナチュラル

2021-7-16.jpeg
エチオピアのナチュラル、10年前はG1でも欠点豆が多くピッキングにかなりの時間を使っていた。
なので最近ではウォシュドばかり。
麻袋にも「HAND PICKED」と印刷してある通りかなり綺麗な状態だった。

2021-7-16-1.jpeg

2021-7-16-2.jpeg
ピッキングして焙煎。サンプルローストなのでかなり浅め。
やはり香りは独特、雲南省の豆ほど強烈ではないがブランデーのような通常のモカ臭とは明らかに違う醗酵臭。
この焙煎度合いでは酸味は当然強いが口に残る甘味が秀逸。酸味はオレンジ系。

本焙煎では今使っているゲイシャ種と同じくらいの焙煎度合いに決定。
posted by マスター at 11:21| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2021年07月12日

ブラジル:ベネディト農園

2021-7-12.jpeg
今日の焙煎から...

今日はコーヒー豆のハゼ音について。
通常1ハゼ、2ハゼとあります。
そのうち1ハゼの音は柔らかいパチパチ音が良いと思ってます。
短時間焙煎(4〜5分)ですとバチバチと勢いよくハゼます。その後も一気に温度が上がりますので、煎り止めのタイミングが難しくなり、経験と腕が必要になります。
おそらく歩留まりの良いコーヒーではないでしょうか。

逆に20分以上の長時間焙煎ではハゼないで焼き上げることもできます。
どちらも経験ありませんが、後者は見せていただいたことがあります。ふわぁ、とした優しい味でした。
また、日持ちするのかもしれません。

まぁ、焙煎する人が10人いれば皆それぞれ考えをもってしてるわけでどれが正解とかないと思います。
強いて言うならお客さまが決めることかもしれません。

焙煎にご興味がある方はお気軽にお声掛けください。
知っていることはお話しします。
(当たり前ですね、知らないことは話せるわけないですから (⌒〜⌒) )
posted by マスター at 08:36| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2021年07月10日

深煎りブレンド

2021-7-10.jpeg
今日の焙煎から...
posted by マスター at 11:23| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2021年07月09日

東京五輪 無観客

残念ですが昨日決まりました。
実際は先日の二階ー小池会談で小池さんの意向を二階幹事長が了承した段階で決まっていたんだと思います。

菅総理はさておき、丸川五輪相はなんのためにいるのでしょう?
政府と実行委員会の連絡役といいますが、、、

会見はいつも薄笑いを浮かべながらの原稿読み、たまに自分の言葉で話したと思えばトンチンカンなことばかり、居る意味がないと思うのは私だけでしょうか...

2021-7-9.jpg
先日食べたくなった漬け丼、休みの日にいただきました(^○^)
posted by マスター at 10:58| Comment(0) | 日記

2021年07月07日

ブラジル:ベネディト農園

2021-7-7.jpeg
今日の焙煎から...

2-21-7-7-1.jpeg
コーヒーはお料理のように途中味見が出来ません。
火力のコントロールも釜の蓄熱があるので雪道のハンドリングと似て一歩先をイメージしながら行います。
posted by マスター at 10:31| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2021年07月06日

4GLTE、 5G速度比較

2021-7-6.jpeg
今日は治療のためTMDUへ。
2021-7-6-1.PNG
病院内は4G

2021-7-6-2.PNG
外は5G圏内
実測値はこんなものなんですね。

2021-7-6-3.PNG
自宅内のwifi環境とは比べるまでもありませんでした。

2021-7-6-4.jpeg
帰りは老舗の喫茶店で休憩し、神保町の本屋さんで200円で売られてたテデスコの楽譜を手に入れ帰宅。
posted by マスター at 21:11| Comment(0) | 日記

2021年07月05日

ペルー:エル・レホ農園

2021-7-5.jpeg
今日の焙煎から...

話題のない日は書かなくともいいのかな、と思いながら焙煎情報だけでも、、、
posted by マスター at 10:59| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2021年07月04日

大谷選手

2021-7-4.jpeg
渡辺さんが藤井さんに負けてしまった沈んだ気分を晴らしてくれます。
毎日が楽しみです。

プホルス選手は放出しましたが、トラウト、レンドーン両選手の報酬が高額過ぎて、来年の契約更改で大谷選手の分をエンゼルスが用意できるのか、今から気になります。
トラウト選手に近い金額となった場合、出せるのヤンキースしかないですね。お金を選ぶか環境を選ぶか、大谷選手の判断も楽しみです。

2021-7-4-1.JPG
先日行った葛西臨海水族園のマグロをみながら、夜はづけ丼にしようか考えてる自分がいます...

マグロって普段は締まってる背ビレ、胸ビレがあることご存知ですか、、、
posted by マスター at 10:08| Comment(0) | 日記

2021年07月03日

iPadOS 15 パブリックベータ2

2021-7-3.png
秋に公開されるiOS15、iPadOS15、MacOS Montereyのパブリックベータ版が公開されました。

ご覧のようにウィジェッドがサイドから上に変更なりました。サファリなどまだ開発途中で使いづらいところが多々あります。
私が使っているアプリはほぼ正常に起動しましたが、iPhoneとMacBook Proは動かなくなると困るアプリやソフトがあるので正式版が配信されるのを待ちます。

一番の目玉はアップル製品同士で使っているFaceTimeがAndroidやWindowsユーザーともできるようになることではないでしょうか?

スクリーンショットも含めブログやSNSに公開することがNGですのでこんな画像で失礼しました。
posted by マスター at 13:07| Comment(0) | 日記

2021年07月02日

今日入荷のコーヒー

2021-7-2.jpeg
イルガチェフG1 精製方法がアナエロビック・ナチュラル。
最近聞くようになったアナエロビック、正確にはアナエロビック・ファーメンテーション、日本語では「嫌気性発酵」と言います。つまりコーヒーチェリーを密封して醗酵を促進させる工程を指します。
コスタリカでは他の豆のミューシレージ(果肉)を加えてさらに複雑な味づくりをしてる農園もあります。

以前、中国雲南省のアナエロ処理を少量購入しましたが、ブランデーのような香りに驚きました。
さて、このエチオピア:イルガチェフはどんな風味なのか楽しみです。
いずれにしてもインパクトのあるモノだと思います。

荷姿はご覧のようにグレインプロ仕様、検疫で採取されビニールが破れてることがありますが、全量検査ではないようで、麻袋を見た限りではテスターの棒を刺された後はありませんでした。

今日は湿度が高すぎるので、適当な日に小分けし、焙煎してメニューを書き換えてからになりますのでお客さまに提供できるのは少し先になります。
posted by マスター at 09:46| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2021年07月01日

深煎りブレンド

2021-7-1.jpeg
今日の焙煎から...

この時期、アイスコーヒー用に焙煎頻度が増えます。

ファブルは1のほうが面白かった...
posted by マスター at 10:43| Comment(0) | コーヒー・焙煎