2025年03月17日

D4S_8593.jpg

D4S_8591.jpg
休日の散歩にカメラを持ち出す季節になりました。
同日に撮ったシジュウカラも一枚
DSC_1226_Original.JPG
posted by マスター at 05:37| Comment(0) | 写真

2024年05月27日

紫陽花

D4S_8256.JPG
バラもそろそろ終わり、ツツジやサツキは見頃、紫陽花も咲き始めました。これから色がどんどん変化していくのが楽しみです。
来月はショウブ、アヤメ、カキツバタの時期です(見分けがよくわからない^^;)
posted by マスター at 10:12| Comment(0) | 写真

2024年04月14日

チューリップたち

D4S_8162.jpg

D4S_8159.jpg

D4S_8167.jpg

D4S_8189.jpg
四季の香り公園では様々なチューリップが咲いています。春バラが咲くまでの繋ぎです。
posted by マスター at 23:23| Comment(0) | 写真

2024年04月06日

光が丘公園

20240406-DSC_0147.jpg
光が丘公園の桜、ほぼ満開になりました。
posted by マスター at 10:18| Comment(0) | 写真

2024年04月02日

赤塚植物園

DSC_0125.jpg

DSC_0129.jpg

DSC_0141.jpg

DSC_0139.jpg

DSC_0120.jpg

DSC_0126.jpg
3週間前に来た時は何もさいていませんでしたが、このところの暖かさで一気に咲きそろいました。
posted by マスター at 19:10| Comment(0) | 写真

2022年04月16日

ピンクムーン

2022041602.jpg
Sony α7RV  Canon EF70-200mm f2.8l is ii usm
200mm ISO400 F8.0 1/800 WB太陽

今夜の満月はアメリカではピンクムーンと呼ぶそうです。
でも、、、
現像でピンクにしちゃおうかな、と思いましたがやめました(笑)
posted by マスター at 21:26| Comment(0) | 写真

2022年04月13日

シャガ

F97DD9AD-4014-463E-88A2-600232D4C25E.jpeg
今年もシャガが咲き始めました。
posted by マスター at 12:26| Comment(0) | 写真

2022年03月31日

20220331.JPG
今年の桜は開花してから満開までがあっという間でした。
posted by マスター at 10:01| Comment(0) | 写真

2021年06月29日

葛西臨海水族館

DSC_0173.JPG
この水族館といえばやはりマグロです、ものすごいスピードで回遊してると思えば
DSC_0162.JPG
同じところでじーっと動かないヤツもいました。
機材:Nikon D850 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2

現在は完全予約制で入場制限してますので安心して楽しめます。
posted by マスター at 15:37| Comment(0) | 写真

2021年06月19日

今日の一枚 アジサイ(白)

2021-6-19-1.jpg
機材:Sony α7RV SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art

変化するアジサイも好きですが、真っ白なアジサイも素敵です。
posted by マスター at 10:56| Comment(0) | 写真

2021年06月18日

今日の一枚 ザクロ

2021-6-18.jpeg
機材:iPhone12 pro

花から実になる柘榴の赤ちゃんが可愛くて...
posted by マスター at 05:55| Comment(0) | 写真

2021年06月17日

今日の一枚 コエビソウ

DSC01406.jpg
機材:Sony α7RV、SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art

花のつく穂の部分がエビの尻尾に似ていることから付いた名前。
雑草のように一年草にもなるし、冬越し出来る条件では低木常緑樹にもなるそうです。
posted by マスター at 10:39| Comment(0) | 写真

2021年06月16日

今日の一枚

DSC01392.jpg

DSC01392-強化.jpg
機材:Sony α7RV、SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art

下が最近PhotoshopやLightroomに実装されたスーパー解像度モードを適用した画像。
なんでもAIを使っているそうだが、このサイズに圧縮してしまうとほとんど違いがわかりません(汗;)
おそらく遠景のビルとか細かい模様の入った画像では違いがわかりやすいのかも知れません。
posted by マスター at 16:52| Comment(0) | 写真

2021年05月14日

四季の香ローズガーデン

DSC01361.JPG
下野(シモツケ)、とても薔薇には見えませんがバラ科。
お昼休みに食事を抜いてバラ園へ(笑)
今日は24mm-70mmの標準ズームで...

しのぶれど.JPG
しのぶれど

パリジェンヌ.JPG
パリジェンヌ

レモン・フィズ.JPG
レモン・フィズ

コスモス.JPG
コスモス

2021-5-14-1.png
『じゅん散歩』の取材も来ていました。
posted by マスター at 15:23| Comment(0) | 写真

2021年05月12日

四季の香ローズガーデン

スキャボロ・フェア.JPG
スキャボロ・フェア
今日は中に入れたのでマクロレンズ一択で撮影。

マミーブルー.JPG
マミーブルー

金蓮歩.JPG
金蓮歩

グレーテル.JPG
グレーテル

posted by マスター at 15:22| Comment(0) | 写真

2021年05月11日

四季の香りローズガーデン

2021-5-11-1.jpg
前回から2週間、ちょうど満開でした。
明日から中にはいれるようです。

2021-5-11-4.jpg
新しく整備されたエリア、こちらも明日から入れます。

2021-5-11-3.jpg

2021-5-11-2.jpg
posted by マスター at 14:57| Comment(0) | 写真

2021年03月30日

光が丘公園

IMG_2261.jpeg
今日はNikon Df片手に公園へ...
露出ダイヤルをカチッカチッと回転させ、マニュアルでピントを合わせ、カシャというDf独特のシャッター音、この一連の操作が心地良く心に響きます。
趣味の写真、趣味のカメラで撮るのがベストです。

DSC_0425.jpg
満開の様子も見事ですが、DSC_0423.jpg
幹の下のほうでそっと咲いている桜が好きです。

DSC_0430.jpg
DSC_0434.jpg
ムラサキハナナとシャガ。
共に外来種。川や池で外来種が問題になっていますが、植物の世界でも外来種は強いですね。

オトメツバキからツツジ、そしてこのアヤメの仲間のシャガまで一挙に咲いてまさに春爛漫でした。
posted by マスター at 12:54| Comment(0) | 写真

2021年02月03日

光が丘公園 モズ

DSC01015.JPG
posted by マスター at 13:52| Comment(0) | 写真

2021年01月30日

光が丘公園 カワウ&メジロ

2021-1-30.jpg

DSC01003.JPG
70mmの標準ズームではトリミングしてもこれが限界...
posted by マスター at 17:58| Comment(0) | 写真

2020年11月24日

向山庭園

20201124.jpeg

20201124-2.jpeg
豊島園の近くにある向山庭園、今夜からライトアップが始まりました。
レッスンを終えてから自転車で行ってきました。
posted by マスター at 22:54| Comment(0) | 写真