2023年11月17日

ニカラグア:ススピロ農園

Wuwi1C-uR56cS7_yislA6Q.jpg
新ラインナップ、ニカラグア豆のご紹介。
オレンジブルボンという品種、爽やかな明るいテイスト、滑らかな舌触り、ハチミツのような甘みが特徴。
posted by マスター at 11:09| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2022年05月14日

ケニア:キアマバラCWS

20220514-IMG_3512.jpg
今日の焙煎から...

ケニア、タンザニアの豆は経験上センターカットが黄金色になるモノは美味しいコーヒーです。
posted by マスター at 09:31| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2022年04月16日

コールドブリューコーヒー

20220416.jpeg
コールドブリューコーヒー(水出しコーヒー)を始めました。

アイスコーヒーと違い、いろいろなスペシャリティーコーヒーを使い1日かけて濃縮タイプを抽出します。
コールドブリュー特有の柔らかい飲み口でありながらコーヒーの甘味、酸味が味わえます。
使う豆も換えますので、また違った味をお楽しみいただけます。
posted by マスター at 10:33| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2022年04月14日

ブルンジ:キビンゴCWS

20220414.jpeg
今日の焙煎から...

【お得な情報】
今日明日(14、15日)このブログをご覧いただいた方限定で、この焼き立てのブルンジ豆を2割引で販売させていただきます。
ご注文の際「ブログみました」とお声かけください。
posted by マスター at 11:11| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2022年04月13日

ウクライナ侵攻に伴うコーヒーへの影響

今回のウクライナ侵攻で原油、小麦の高騰はすぐにわかるのですが、ロシアは世界一のカリウムの輸出国だそうです。
植物の肥料に欠かせないのがチッソ、リン酸、カリウムですので、肥料の価格にも影響がでるそうです。
輸入比率の大きいブラジルなどでは直接コーヒーの価格にも跳ね返ってきますね。
それよりなにより、被災されているウクライナの方が一刻も早く普通の生活に戻られることを祈っているのは言うまでもありません。

汚い言葉ですが「ふざけるな!」という思いです...
posted by マスター at 09:54| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2022年04月05日

コーヒー相場

スクリーンショット 2022-04-05 9.38.44.png
ニューヨークのコーヒー相場はインフレ傾向が続いております。
ファンドの「買い」が主な要因だそうです。本来の需要と供給のバランスというより、他の穀物同様マネーゲームの一舞台になっている、ということだと思います。
とは言え、輸送費の上昇、日本においては円安も価格上昇に拍車をかけております。
通貨ルーブルに対しても円安ってどういうことなのでしょうか、知らんけど…

いずれにしても、今年後半に向けての仕入れには一層敏感にならざるを得ません。
posted by マスター at 09:51| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2022年03月25日

ブルンジ:キビンゴCWS ナチュラル

20220325.jpeg

20220325-1.jpeg
ブルンジの新豆が入荷しました。
ナチュラル精製で生豆の段階でとてもフルーティーな香りです。オレンジ系ではあるが華やかすぎず、まろやかな口当たりが特徴です。

3年前にカップオブエクセレンス優勝豆を扱いましたが、こちらのコーヒーウォッシングステーションもその前年にCOE優勝しております。
posted by マスター at 13:55| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2022年03月09日

ハワイコナエクストラファンシー

20220309.jpeg
今日の焙煎から...

4年ぶりに焙煎しました。
なめらかな舌触りと軽やかな酸味は変わっておりませんが、スクリーンサイズが一回り小さくなった気がします。
4年前と比べ価格は倍になりました(汗;)
明日から販売いたします。

posted by マスター at 17:29| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2022年02月24日

コロンビア:プログレソ農園

2022-2-24.jpeg
今日の焙煎から...
ブレンドに使っているコロンビア豆、1ハゼ後4秒で煎り止め。

2022-2-23.jpeg
昨日は青葉台で益田正洋さんの素晴らしいコンサートを聴いたあと、ラー博でかつて浅草にあった名店「来々軒」をいただいてまいりました。
posted by マスター at 11:54| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2022年01月10日

マンデリン:グランレイナ農園

20220110.jpeg
今日の焙煎から...

シングルオリジンで唯一オイルが周るまで焙煎している豆。
スマトラ式のグリーンの強い豆やハワイコナエクストラファンシーのような大粒の豆はシリンダーの回転数を上げて焙煎します。
posted by マスター at 12:44| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2022年01月08日

エル・サルバドル:プロヴィデンシア農園

20220108.jpeg
今日の焙煎から...

今回の焙煎で終売となります。
酸味がお好みのお客様にご利用いただきました、ありがとうございます。

今後はコスタリカ豆を夏仕様に戻し、爽やかな酸味をお楽しみいただけるようにいたします。
posted by マスター at 11:34| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2022年01月05日

コロンビア;ブエナ・ヴィスタ農園 ゲイシャ

20220105-2.jpeg
今日の焙煎から...

COE入賞歴のあるブエナ・ヴィスタ農園が生産したゲイシャ種です。
当店ではゲイシャ種の原種とも言われているエチオピア、ゴリ・ゲシャの森で生産された豆も併売しております。
ぜひこの機会に飲み比べてみてはいかがでしょうか...

私の印象ではエチオピアを少し柔らかくした印象ですが、しっかりゲイシャらしさは感じます。
posted by マスター at 12:44| Comment(0) | コーヒー・焙煎

エチオピア:アナエロビック

20220105.jpeg
今日の焙煎から...

嫌気性発酵(アナエロビック・ファーメンテーション)された豆。マンゴーとプラムを合わせ、そこにブランデーを垂らしたような香り。
とにかく今までのコーヒーの概念にない香味です。
posted by マスター at 12:00| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2022年01月04日

煎り初め

20220104.jpeg
明けましておめでとうございます。
明後日の開店に向け、今日明日で全種類焙煎いたします。

今年もよろしくお願い申し上げます。
posted by マスター at 11:50| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2021年12月09日

ニカラグア:リモンシリョ農園ジャバニカ

2021-12-9.jpeg
今日の焙煎から...

今回の焙煎で終売となります。
posted by マスター at 14:07| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2021年11月06日

コーヒー豆の入荷

2021-11-6.jpeg
今日入荷いたしましたエチオピアとインドネシアの豆です。

エチオピアはこのとこの内戦激化で非常事態宣言が発動され、今後の情勢に不安があるので、まだ在庫はあるのですが入れました。

インドネシア(マンデリン)は残留農薬が検出され検疫の強化、輸入業者へ検査の義務化が行われるかもしれない、という状況で配送の遅延、価格の高騰が懸念されたのでこちらも同様に在庫確保のための入荷です。
posted by マスター at 10:36| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2021年08月15日

営業時間の変更について

8月16日から9月24日まで

月曜日、木曜日、金曜日は都合により午後1時から営業させていただきます。
ご迷惑をおかけすますがよろしくお願い申し上げます。

土曜日、日曜日は今まで通り。
posted by マスター at 05:32| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2021年08月07日

ルワンダ:アバトゥンジ農園

2021-8-7.jpeg
今日の焙煎から...
posted by マスター at 08:43| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2021年07月26日

ブラジル:カクェンジ農園

20210726.jpeg
今日の焙煎から...
posted by マスター at 11:10| Comment(0) | コーヒー・焙煎

2021年07月18日

ケニア:キアマバラファクトリー

2021-7-21.jpeg
今日の焙煎から...
しっかり2ハゼまでいれております。

実はブログに書くか迷っていたのですが、全国各地の井上さんの焙煎機を使っていらっしゃるお店が井上さんとの思い出を載せており、弔意を示されているので書かせていただきます。

この商売の開業を決めたときは焙煎機の候補の一つとして「井上製作所」を知りました。
アポイントを取り家内と初めて訪問した、まだ何もわからない私たちに6時間近くお話しをしてくださいました。
その時「職人魂」を真っ先に感じました。
父親が16歳のときから中国料理をやっていて、生まれてからずっとその後ろ姿をみて育ったのでそういう人にはすぐピント来るんです。

購入してからも毎年夏に訪問し、八ヶ岳の美味しいお店に連れて行っていただきました。

病気のことを知ったのは2年前の夏、その20日前に同じ病気で家内を失ったので「またか、ウソだろう」という思いが真っ先に浮かび、翌日長野の会社に向かいました。
家内の経過を経験したばかりだったので、お顔を拝見した時「大丈夫、絶対治る」と思いました。


最後にお会いできたのは昨年の11月築地の癌研に来られた帰りに奥様とごいっしょに店に寄っていただいたときでした。
私も井上さんもカメラが好きで「今度入笠山に高山植物撮りにいこう」という約束が果たせず残念でなりません。

3月26日最後のメールでは相当悪い様子がわかりましたので、毎日家内の位牌にお願いしてました...

今はアンドロメダ銀河M32にある井上さんの会社でコーヒー三昧の生活をされていることと思います。

謹んでお悔やみ申し上げます。コロナ禍の状況ですぐに手を合わせに伺えなくてごめんなさい。
posted by マスター at 10:47| Comment(0) | コーヒー・焙煎